


イノベーションを牽引する人材の育成とそれを支える組織運営で企業イノベーションと組織力の強化は加速します
セミナーおよび研修内容は、ご要望に合わせカスタマイズしてご提供いたします。
下記はセミナーの一例ですが、研修スタイルでも可能です。また、オンライン・オンサイトのどちらも対応しています。
お気軽にお問い合わせください。
デザイン思考をベースにビジネスモデル構築の基礎を学ぶ BMGのメソッドは、組織のビジネスモデルだけではなく、チームモデルやパーソナルモデルにも活用でき、これらを一気通貫で可視化・分析することで、ビジネスイノベーションからチーム力強化、ワークエンゲージメントの継続的向上までシームレスに徹底検証することができます。 |
‟人と組織を活性化”するワークエンゲージメント 一人ひとりがいかにワークエンゲージメント(仕事に対する熱意・没頭・活力)を意識し、どのようにチームや組織の力を高めていくかが企業発展の成否を握ると同時に、その実践は組織・企業にとっての魅力も向上します。 また、1on1ミーティングにも、本メソッドをご活用いただいています。 |
“デジタルトランスフォーメーション(DX)時代”のデザインシンキング DXの変革期に対応するイノベーションマインドやデザインアプローチの手法を武器にする! 在宅勤務や、リモートでのマネジメントなどワークスタイルの急激な変化が一気に押し寄せ、個人・チーム・組織ともに従来とは異なる環境で、いかに素早く変化に適応し、成果を出すことが求められている今、個々が自発的にチームのゴール(目標)に向かう最適解を日々意識することが大切です。 |
ビジネス環境の変化はますますスピードアップし、私たちは常に変化し続ける時代に突入しています。また、市場の変化に応じたニーズの多様化、トレンドの変化にいち早く呼応し、顧客が望むサービスに軌道修正していくことが求められています。
それに対応するためには、企業イノベーションと組織力の強化を加速することが重要であり、ただ与えられた業務を淡々とこなすだけではなく、当事者意識を持ち、事業改革、イノベーションをひっぱる人材の育成、それを支える組織運営が必要となります。
一方、多くの企業では、必要性はわかっているが進め方や対策の具体化などに苦慮しているのが実情です。
本協議会の目的は、自律的なチーム運営を目指し、円滑なビジネス推進を実現するための具体的な方法を検証し、その成果を世の中へ発信することです。 また、組織構造を世界的グローバルメソッドである「ビジネスモデル for Teams」を活用し、リーダーの育成にフォーカスしながら、企業、組織、個人のすべての立場における人材育成の課題を包括的に解決する取り組みを実施いたします。 本組織では、メンバーの皆さんの課題を共有し解決の手がかりを模索すると同時にその成果を共有し、現場で実践的に施行していただくことも目的のひとつと考えております。 ぜひ、ご参加いただき組織の課題解決をご一緒に目指していただければ幸いです。
本協議会の当面の主な活動は以下のとおりです。
急務が叫ばれる組織の改革には、従来型の年次教育やスキル向上のみならず、リーダーの育成というテーマの取り組みなくしては、なしえないというのが多くの現場の課題なのではないでしょうか。
この機会に、是非ご参加いただき組織の課題解決をご一緒に目指していただければ幸いです。
会員ご希望の方へのご案内を準備しておりますので、しばらくお待ちください。
名称 | 一般社団法人 組織のためのビジネスモデル協議会 |
---|---|
設立 | 2017年10月 |
所在地 | 東京都渋谷区渋谷1-20-11 |
代表理事 | 今津美樹 |